2022年7月18日2022年10月21日未分類 活動報告 トウヨウミツバチ協会では会員向け勉強会を定期的に開催しております。(どなたでも参加できる勉強会も不定期に開催しております)勉強会では会員同士の養蜂技術の向上や最新情報など交流を行っております。 伝統工芸蝋型鋳造と蜜蝋につ […]
2021年7月20日2022年10月21日活動紹介 勉強会のご案内 会員向け勉強会について 会員向けに毎月勉強会を開催しています。2021年より新型コロナウィルス感染症の発生を鑑み、対面での勉強会は中止しZOOMでの会員向けリモート勉強会を開催しています。 7月19日(月)18:30~ […]
2018年12月30日活動報告 みつばちの里認定 ~ミツバチが住める農業を行うミツバチの里づくり~ 自然環境に敏感な在来種の日本ミツバチをエコ農業のシンボルとし、生産現場の間近で日本ミツバチを飼育します。そしてミツバチが元気に生息する安心・安全な環境での栽培を消費者にP […]
2018年12月22日2022年7月18日活動紹介 養蜂振興協議会 ミツバチ飼育技術講習会テキストについて 養蜂振興協議会は、農林水産省の平成26年度産地活性化総合対策事業のうち養蜂等振興推進事業(全国推進事業)により、「ミツバチ飼育技術講習会」を開催いたしました。本講習会は、セイヨウミ […]
2018年12月22日2022年5月12日活動報告 JRA畜産振興事業のご報告 トウヨウミツバチ協会では、JRA畜産振興事業の助成を受け下記の調査研究事業を行いました。 平成28年度「女性向け養蜂具の調査研究事業」 平成29~30年度「障がい者が参画する養蜂環境の調査研究事業」 平成30~31年度「 […]
2018年12月22日2018年12月30日活動紹介 日本みつばちとは 日本蜜蜂は 昔から日本に住んでいる東洋みつばちの一種で 、大変大人しい性格の蜜蜂です。優しく接していれば、あまり刺されることはありません。 東洋みつばちは、熱帯雨林が発祥の地で、西はアフガニスタンから東は日本の青森県まで […]
2018年12月22日2018年12月30日活動報告 Terra Madre ,Salone del Gusto テッラ・マードレに参加してきました 2014年10月にイタリア・トリノで開催されたTerra Madre,Salone del Gusto に参加してまいりました。各地方の伝統的かつ固有な在来品種や加工食品、伝統漁法 […]
2018年12月22日2022年5月12日活動紹介 JRA畜産振興事業 養蜂GAP次世代育成調査研究事業 令和4年、5年トウヨウミツバチ協会では畜産振興事業の助成を受け「養蜂GAP次世代育成調査研究事業」に取り組みます。 2022年12月3日(土)ミツバチシンポジウム2022開催予定です。
2018年12月22日2023年1月31日活動紹介 トウヨウミツバチ協会概要 http://honeybee.or.jp/wop/wp-content/uploads/2023/01/資料表紙-1.pdf http://honeybee.or.jp/wop/wp-content/uploads/2 […]